2016年8月10日発売のOZマガジン。
こちらの下町特集に弊社が掲載されました!
http://www.ozmall.co.jp/ozmagazine/
みなさんよくご存知の雑誌かと思います。
「日常をていねいに」をコンセプトにした首都圏女性情報誌とのこと。
今回の特集は『新しい下町散歩』
こんなことが記載されています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここ数年、下町がどんどん楽しく進化しているみたい。
個性的な飲食店や雑貨店が続々登場し、新しいプロジェクトも盛ん。
浅草、谷根千、蔵前ほか、東京の東側エリアへご案内!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここ数年注目を浴びている東東京。
イーストトーキョーというようです。
谷根千エリアなどは古き良き下町の代表みたいなエリアですよね。
ここ最近では弊社工場の所在する
深川・清澄白河エリアも注目を浴び始めています。
その深川の老舗代表の一社ということで取材いただきました。
実は弊社代表は前号である8月号にも掲載いただいてます。
清澄白河のカフェGinger.Tokyoのオーナーである
高山さんと弊社代表が清澄白河エリアのことを対談させていただきました。
8月号に続き9月号にも掲載いただきご縁に心より感謝しております。
ぜひそちらも御覧くださいね!
今回取り上げていただいたのは弊社のオリジナルデザイングラス「Love&Peaceグラス」。
特に女性に人気の商品で店頭にも飾ってあり、プレゼント用としても非常に人気があります。
紹介文にはこうあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
心揺さぶる新たな試みで工場も町もオープンな存在に
「この街に生まれ育った椎名隆行さんが、実家である1950年(昭和25年)創業の椎名硝子の新ラインを設立。
贈る側の気持ちを汲み取って作る”カスタマイズグラス”をはじめ、週末の工場見学やガラスの加工体験をスタートさせた。
「閉まってるよりオープンにしてるほう楽しいでしょ?」と笑う椎名さんだが、確かの町工場の門戸を開いた。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
キラキラ光るガラス、女性は関心が高いようです。
現在、江戸硝子で作る液だれしないしょうゆ差しの加工体験も行っておりますが7割が女性の体験者さんです。
また女性同士、プレゼントに硝子を送られる方も多いようです。
弊社ではオリジナルのグラスやアクセサリーなども多数揃えています。
困りの際はぜひご相談くださいね♪
工場萌えという方も多いようで、ぜひこちらのOZマガジンさんをきっかけにして弊社工場へいらっしゃる方が一人でも増えることを願っております。
そして弊社と共に森下で製本業を営むキョーダイ社さんも掲載されています。
弊社代表の主催する「コウトーク」の第8回ゲストである小森社長の展開する朱印帳も紹介も同じページでされていますので併せて御覧くださいね!
役に立った/参考になったと思ったら、いいね!やシェアをいただけると励みになります
2023年9月7日~12日、フランスはパリParis Nord Villepinte Exhibition C・・・続きを読む
お客様各位 GLASS-LAB株式会社 代表取締役 椎名 隆行 価格改定に関するお知らせ ・・・続きを読む