弊社では毎週末工場見学を行っていますが、
お客様の中には「体験できますかー?」という声をたくさんいただきます。
ガラス工場ということでおそらく「吹きガラス」の体験をイメージしていらっしゃるのかもしれませんが、どうやらニーズがあるのもという事は良く分かりました。とは言え加工は常に危険と隣り合わせ。万が一割れでもしたらお客様に怪我をさせてしまうことになっています。さあ困った。
どうする?GLASS-LAB!
という事で加工体験を安全に行なうにはどうするかを考えました。怪我の原因は主に手で硝子を持っているから。では硝子を持たない状態で加工できるのもがないか。そうです!
それが「江戸硝子 液だれしない醤油差し」の加工体験だったのです。
https://glass-labo.com/shouyusashi/
トップ画像をご覧ください。
小学校1年生の男の子が体験に来てくれた時の様子です。醤油差し本体を万力で固定し動かない状態にしてあります。体験者さんはボール盤と呼ばれる加工機のレバーをゆっくり上下させていただき栓が入るように醤油差し本体の穴を広げていただきます。
こちらの体験、レバーを下げすぎれば圧力がかかり割れてしまいます。かといってしっかり下げないと穴が広がりません。非常に微妙なバランスを取りながら加工をすすめていただきます。
画像の男の子もパパの指導の元、大変綺麗に穴が開き自分で作った醤油差しを誇らしげに持って帰ってくれました。どうやら大変楽しい体験だったようでもう一個やりたいとも言っていただけました。
こちらの体験、どうやら弊社以外で行なっているところがなさそうです。江戸硝子に限定すればおそらく「世界初」ではないかと思います。
ぜひ体験にいらしてください!
もちろん加工した醤油差しはお持ち帰りいただけます。
ここ最近、海外から来られる方も増えています。
更に2020年のオリンピックに向けて
海外の方への対応も併せて行なっています。
食であり、住居であり、服であり、それぞれの文化を肌で感じたい。であれば逆も真なり。
外国の方も「本物の東京」を感じたいのだと。
外国人向け江戸硝子加工体験。
こちらのサービスは通訳付・工場見学+清澄白河の見所紹介+江戸硝子加工を合わせて体験していただけます。
外国のご友人がいらっしゃった際はこちらからエントリーをお願いします。
【費用】¥4,000-(税込み)/1人
【体験時間】30分~1時間程度
【体験人数】1組1~5名まで
【催行期間】毎週土日祝
【予約締め切り】1日前まで
【持ち物】特にありませんが、水を使った加工をします。汚れてもよい格好でお越しください
【体験について】完全予約制です。事前にご連絡をお願いします
https://glass-labo.com/inquiry/
ご自身で作った醤油差し。
思い入れも深く使い勝手もあわせて気に入っていただけると考えています。
ご連絡お待ちしております。
役に立った/参考になったと思ったら、いいね!やシェアをいただけると励みになります
2023年9月7日~12日、フランスはパリParis Nord Villepinte Exhibition C・・・続きを読む
お客様各位 GLASS-LAB株式会社 代表取締役 椎名 隆行 価格改定に関するお知らせ ・・・続きを読む