ガラスって何?【起源編】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初めましてGLASS-LAB椎名のアシスタント石川です。
今回、私がコラムを書かせていただきます。よろしくお願い致します。

GLASS-LABで働くようになって様々なガラス工芸品を目にする機会が増えました。そして今まで以上に生活の中で目に入るガラス細工が気になりだしました。そこで一つの疑問がわきました。

そもそもガラスっなに?

一度気になるとどんどん疑問が膨らみます。
いつからあるの?何でできてるの?最初はどうやって発見したの?

私達GLASS-LABはガラスを作るわけではなく、ガラスに細工をしていく技術です。
その為、私はガラスを作る工程を知らずガラスの歴史も知らない。まだまだ勉強不足です。
このままガラスはガラスであるとするのもやぶさかではありませんが一旦、当社の椎名に聞いてみました。

返答「何かで見たけど昔の人達が焚火をしていたら地面の方が溶け出してて、何だこれは?って思ってたら冷えて固まってガラスになったのが最初らしいよ」

面白しろがって少しの間、聞いていたのですがうっすら適当な感じがします。
この話を飲み会などでドヤ顔で話すにはいまいち信憑性に欠けます。そんなこんなで調べて見ることにしました。調べた内容をこちらに添付する事もできるのですが分かりやすい様に私の頭の中で変換した形でお伝えできればと思います。

【起源】
ガラスが最初にできたのは紀元前3500年前あたりのメソポタミアまたは、エジプト

どっちやねーん!と突っ込みたいお気持ちも重々承知でございます。ですがエジプトVSメソポタミア起源論争が勃発しています。

アフリカ1

メソ 「うちに古代都市あるじゃない?その墓からガラス製の神様の頭部分の像見つけたんだ~あれ最初のガラスだと思う~」
エジ 「ないない!あん時代にガラスを像にするなんて無理やろ~それ石ちゃう?うちん所はこないだガラス玉見つけてん!最初のガラスはあれやわ」
メソ 「この間見つけた像、石じゃないかって言われたから調べたんだけど~~やっぱりガラスだったわ!ウケる~」
エジ 「そうやったなーでもあの像エ・ジ・プ・ト製らしいで運んだ子がおったんやろな。そんでな家の壁画からガラス吹いて作ってる絵があんねん。どうやらうちが最初やわ」
メソ 「え?あの絵で吹いてるの鉄でしょ」

みたいな感じでもめにもめて休戦中です。終結していません。今の所、メソポタミアが優勢になっています。現在も学者さんたちが調査中らしいので今後の展開が気になりますね。

余談ですがトップ画像は左がメソポタミア文明の壁画で右がエジプト文明の壁画です。メソポタミア代表は適当に選んでしまったのですがエジプト代表はメジェド様という現地でアニメ化しているほど人気の神様です。エジプト文明のゆるキャラ。日本でも一時ネットを騒がしグッツなど出ているのでお気に召した方は是非検索してみてください。
後、調べていたら出てきた話でメソポタミア文明初期はシュメール人といわれる民族がいたのですがビールめっちゃ飲んでます。ビールも最初かな?って言われてます。そして目が凄く大きいです。
しゅめーる
もう整形いらず。写真の加工いらず。
見た瞬間叫びましたもん。まさかの火星育ちかい!絶対強いやん!(漫画:テラフォーマーズの登場生物に激似)

ちょっと長くなったので今回はここまで。

次回、最初はどうやって作り方を発見したの?当社椎名が言っていた事は本当なの?何でできてるの?
の3本でお送りします。

◆情報元
http://crystalleihiroko.com/838
http://asait.world.coocan.jp/kuiper_belt/canal16/history_glass.htm

役に立った/参考になったと思ったら、いいね!やシェアをいただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

公式アカウントで最新情報をお届け中!
気軽にいいね!やフォローをお願いします。

関連記事

【ガラス瓶】切断加工できます

ガラス瓶の切断加工はお任せください お問合せ内容No.1 ガラス瓶の切断 弊社には多くのガラス・・・続きを読む

送迎会の贈り物のご準備はお進みですか?

GLASS-LABアシスタント石川です。今日もグラスの影楽しんでますか? 3月に入り寒かった冬を忘れさせてく・・・続きを読む

関連記事

【富士山切子】椎名切子初の産学連携商品を発表します!

斜めに置くグラス、なんです! 富士山切子、完成しました 画像をご覧ください。そうです、斜めです。 グラス・・・続きを読む

【お客様の声】サクラの想いは海を越えて

砂切子が遠く海を越えて、想いを届けたと連絡をいただきました。 GLASS-LABは昨年、砂切子を販売する専門・・・続きを読む

関連記事

【ガラス瓶】切断加工できます

ガラス瓶の切断加工はお任せください お問合せ内容No.1 ガラス瓶の切断 弊社には多くのガラス・・・続きを読む

【2月8日~2月14日】松屋銀座様7Fにて共同展示「百色の和音」に参加します

■お知らせ 2月8日より松屋銀座様7Fにて共同展示に参加します。弊社が所属する「伝統工芸美術会」での出店で5・・・続きを読む

当店おすすめ商品

ギフトの種類から選ぶ

ページトップへ